兼六園 雪のない散歩 禅・スマホ- photos

兼六園 雪のない散歩

睦月も既に中旬になりました。例年になく暖かで雪のない兼六園を歩きました。雪あっての「唐崎の松」の雪吊りも、いつもの風情は感じられません。地元の者には有り難い冬ですが、折角この季節を選んで訪れた旅人に、本当の美しさを見せて上げられないのは少し残念かもしれません。…
金沢初春散歩 禅・スマホ- photos

金沢初春散歩

曇り時々雪の日の晴れ間をとらえて新春の本多の森周辺を歩きました。観光客の増加によるのでしょう、日々変貌を遂げる金沢の街は、暫くぶりに歩くと新しい風景を楽しむことができます。児童会館や野鳥園を経て今は文化財修復の工房となったハイカラな館をとおり、一万石の武家の表玄関にたどり着きました。  …
金沢城 ライトアップ散歩 禅・スマホ- photos

金沢城 ライトアップ散歩

今日は劇場へ出かけてみました。世代を超える壮大なストーリーの完結でした。紫式部の源氏物語もそのような壮大な時間を描きました。42年前は映画を見る前に翻訳でストーリーを読み終えてからの鑑賞だったことを思い出しました。何処で見たかも遥か記憶の彼方です。以来続編5作以上、各作品複数回見たように思いますが定…
冬晴天 卯辰山散歩 禅・スマホ- photos

冬晴天 卯辰山散歩

冬の晴天に誘われて卯辰山の散策に出かけました。それなりの寒さを感じつつ、傾いた日差しの中を歩き、見晴台からうっすらと雪化粧した山々を遥かに望むことが出来ました。帰り道では気の早い蠟梅が花を咲かせていました。  …
令和元年冬至 兼六園散歩 禅・スマホ- photos

令和元年冬至 兼六園散歩

冬至の朝、兼六園の「山崎山」を訪れてみました。金沢らしい初冬の曇り空でしたが、多くの観光客が散策を楽しんでいました。曲水を流れる辰巳用水は冴え冴えと澄み、霞ヶ池の水面は白々とした冬空を映し出していました。落葉が終わり掃き清められた苔の庭が雪に覆われる季節の到来も間近です。…
初冬金沢 夕方散歩 禅・スマホ- photos

初冬金沢 夕方散歩

竪町にオープンしたホテルの見学を兼ねて夕方の街を歩いてみました。12月中旬の金沢は午後5時ともなると夕暮れ時の柔らかな空気に包まれます。ライトアップされた21世紀美術館にも多くの観光客が訪れていました。…
金沢初冬 小立野散歩Ⅲ 禅・スマホ- photos

金沢初冬 小立野散歩Ⅲ

普段は歩かない裏道を歩いてみました。起伏のある小立野台地は、初冬の日差しの中で柔らかな表情を見せていました。崖の上の明るい木立には、かわいらしい百舌が飛来していました。兼六園の山崎山の苔むした露地も紅葉の季節を過ぎて、掃き清められ新年の訪れを待っているようでした。…
夕暮れ兼六園 久しぶり散歩 禅・スマホ- photos

夕暮れ兼六園 久しぶり散歩

閉園ギリギリの16時45分、「ことぶき亭」近くのゲートから入園しました。既にほの暗くなった園内では、外国人観光客や着物姿のペアの女性客が初冬の庭園の人少なの黄昏をゆっくりと楽しんでいました。霞が池にかかる石橋の上で、ライトアップされた徽軫灯籠を背景に記念写真を撮ろうとする人達が順番を待っていました。…
金沢兼六園 本命散歩 禅・スマホ- photos

金沢兼六園 本命散歩

日が陰ると急に寒さを感じます。散歩にもダウンのジャケットが必要な季節なりました。ようやく晴れ間の見えた午後、兼六園の秋本番を歩こうと出かけてみました。青丹よし、常緑樹の濃い緑の中に、紅色や黄色の紅葉が程よいコントラストを見せていました。久しぶりの成巽閣のお庭で、腰掛けている小さな石像は、何故かノート…
金沢 秋水散歩 禅・スマホ- photos

金沢 秋水散歩

いつ雪が来てもいいような季節になってきました。瀬音が響く川面はキラキラと輝き、銀色の秋水がみなぎり流れていました。傍らの木には秋の青空を背景に、ベレー帽の坊ちゃん達がすっかり大きくなって澄まし顔を見せていました。そろそろ秋も過ぎ去ろうとしています。  …